私の投資スタイルについて
こんにちは。今回は私の現在の投資ポートフォリオ(資産の内訳)をご紹介します。
まだ資産額は大きくありませんが、自分なりに試行錯誤しながら資産形成を続けています。
将来的には資産推移や金額も公開していくつもりです。
ポートフォリオ構成(2025年7月時点)
資産クラス | 割合(おおよそ) | 内容・補足 |
---|---|---|
S&P500連動インデックス | 50%以上 | eMAXIS SlimやSBI・Vシリーズ |
NASDAQ100連動インデックス | 約20%弱 | グロース中心の成長枠 |
日本株(個別銘柄) | 約20〜25% | スイング経験から厳選した銘柄を 長期保有 |
米国個別株(Apple) | 5株保有 | 私の投資の原点となる株 |
ポートフォリオの背景と考え方
S&P500を軸にした理由
米国の主要企業500社に分散できるS&P500は、私にとって資産形成の中核です。為替リスクはありますが、経済の成長を長期的に享受できると考えています。
NASDAQ100を組み入れている理由
NASDAQ100はテクノロジー企業が中心。AIや半導体の成長を背景に、リスクを取りつつ成長性を狙う枠として20%弱組み入れています。
日本株は「厳選した長期保有銘柄」
私は以前、日本株でスイングトレードをしていた時期があります。現在はその中から、以下のような基準で厳選した銘柄だけを保有しています。
簿価利回りが良好長期的に株価が上昇している財務や業績が安定している企業
今はトレードはしておらず、中長期での保有に切り替えています。
Apple株は私にとって特別な存在
Appleは私が初めて買った個別株です。小学生の頃に初めてiPhoneを見たときの感動が忘れられず、「この企業にお金を預けてみたい」と思ったのが投資の出発点でした。
今も少額ですが保有しています。
今後について
まだまだ運用額は小さいですが、自分が納得できる理由を持って資産を構成することを大切にしています。
いずれ、具体的な金額やポートフォリオの推移も公開していく予定です。25歳、会社員として等身大の投資をこれからも綴っていきます。
コメント